私たちは日々たくさんの出来事に出会い、それに対してさまざまな感情を抱きます。
でも、その「出来事」と「感情」をきちんとわけて考えたことはありますか?
たとえば、こんなことがあったとします。
上司に「この資料、ちょっとわかりにくいね」と言われた。
このとき、あなたはどう感じるでしょうか。
・ばかにされた
・自分はダメなんだ
・むかつく
・言われた通り作ったのに
こんな気持ちがわいてきたとしたら、それはとても自然なことです。
でも、ここで大切なのは
「言われたこと(出来事)」と
「自分の感じたこと(感情)」
は別のもの
という視点です。
「出来事=事実」と「感情」は違うもの
・出来事(事実)→ 上司が「この資料はわかりにくい」と言った
・感情(気持ち)→ ダメな奴だと思われたと思ってショックだった
このふたつを混ぜてしまうと、私たちはつい「上司に攻撃された」と決めつけてしまいます。
でも実際にそう感じたのは自分なんです。
感情をわけて考えるとどうなるの?
「私はこう感じた」と認めることができると、不思議と気持ちが少し楽になります。
なぜなら、それは「上司が悪い」かどうかではなく
「自分の中にそう感じる理由(過去の経験や思い込み)があるのかも」
と冷静に見られるようになるからです。
先ほどの例だと、
「資料がわかりにくい、と言われて、私は『責められている』と感じた」
というように、言葉にしてみるだけでも心の中のモヤモヤが整理されていきます。
「出来事」と「感情」を分けて考えることは、自分の感情に振り回されないための大切な心のスキルです。
ネガティブな感情を無理に消すのではなく、
「自分は今、こう感じているんだ、と気づいてあげること。
それだけで、あなたの心は少しずつ軽くなっていきます。
でも実は、それと同じくらい大切なのが「体をゆるめること」
私たちの感情は、体の緊張とつながっています。
特に、頭や首、肩に知らず知らずのうちにストレスがたまっていることが多いんです。
ヘッドマッサージで思考も感情もやわらかく
・頭がパンパン!考え事でいっぱいのとき
・モヤモヤやイライラが抜けないとき
・自分の気持ちを整理したいとき
そんな時こそ、ぜひ一度ヘッドマッサージを体験してみてください。
ゆるんだ体が自然と心の声も聴きやすくしてくれます。
あなたが少しでも軽やかな毎日を過ごせるよう、心と体の両面からやさしくサポートさせていただきます。