涼しくなってきた今、自律神経が乱れやすい季節です

朝晩が涼しくなり、ようやく秋の気配を感じる季節になってきましたね。

でもこの時期、実は体調を崩しやすい方がとても多いんです。

「なんとなく疲れが取れない」

「頭が重くて気持ちもどんよりしている」

「イライラしたり、不安になったり・・・自分でもよくわからない」

もしそんな不調を感じていたら、それは自律神経の乱れかもしれません。

 

自律神経が乱れやすい「季節の変わり目」

夏の疲れが抜けきらないまま、気温差が激しくなる秋口。

朝晩は肌寒いのに、日中は暑い。。。そんな日もありますよね。

こうした気温差に身体がついていけなくなると、体温調節や内臓の働きをコントロールしている自律神経がバランスを崩してしまいます。

 

するとこんな不調がでやすくなります。

・寝つきが悪い、眠りが浅い

・頭が重い、スッキリしない

・めまい、肩こり、冷え

・胃腸の調子が悪い

・気分の浮き沈みが激しい

特に更年期を迎える世代では、もともとホルモンバランスの影響もあるため、より敏感に反応しやすくなるのです。

 

image

頭から整える、やさしい自律神経ケア

こうした季節の不調には、まず「緊張をゆるめること」が大切です。

そして、体と心をやさしく整えるケアとしておすすめなのがヘッドマッサージです。

頭にはたくさんの神経が集まっていて、ストレスや疲れがたまりやすい場所でもあります。

そこをゆっくりとほぐしていくことで

・自律神経が整う

・脳がリラックスする

・呼吸が深くなる

・眠りが深くなる

・気持ちが落ち着く

といった変化が自然に生まれます。

施術後、

「張り詰めていた気持ちがゆるんでなんだか涙が出そうになった」

「頭がふわっと軽くなってとても楽」

というお声をいただくことが多いです。

image

あなたの「秋の不調」にも心地よい時間を

 

「疲れているのに眠れない」

「誰かにほぐしてもらいたいけど、どこに行っていいかわからない」

そんなあなたにこそ、体験していただきたいケアです。

無理にがんばる前に、ほんの少し、自分をゆるめる時間を作ってみませんか?

秋は、夏の疲れを癒し、冬に向けて準備を整える大切な時期。

外の風が涼しくなった今こそ、内側から温めて、ゆるめて、整える時間を。

あなたの日々が、穏やかですこやかなものでありますように。

関連記事

  1. 子供も喜ぶ♪疲労回復ナゲット

  2. 受験生を持つお母さんの脳疲労

  3. 眼精疲労で疲れているのは目ではなく、〇だった!

  4. なんとなく気分が晴れない日に。ヘッドマッサージとお顔ほぐしの…

  5. 眠りすぎ、食べすぎは冬季うつのサインかも?

  6. 一度整っただけで終わらせないために、続けることの意味