エネルギーが落ちているときのサインと、そっと回復する方法

最近「なんとなく疲れているな」「やる気が出ないな」と感じることはありませんか?

ちゃんと寝てるし、特別なストレスがあるわけじゃない。

でも心や体が重くて、何もかもがちょっとだけしんどい。

そんなふうに感じるとき、実は『エネルギー切れ』を起こしているのかもしれません。

私も、定期的にそういう状態になります。

今回は、エネルギーが落ちているときに出やすいサインと、私自身が試している回復のための小さな習慣をご紹介します。

 

エネルギーが落ちているときのサイン

・朝起きても疲れが取れていない

たっぷり寝たはずなのに、目覚めが重い。

そんなときは、体よりも心が休めていないのかもしれません。

寝る前にスマホを見ていたり、脳が情報でパンパンになってくると、深く眠れなくなってしまいます。

 

・予定をこなすだけで精一杯

一応全部やってる。

ミスもしてない。

でも、楽しさや達成感が薄い。

心が余裕を失っていると、「ただこなすだけ」になってしまうことがあります。

 

・SNSを見て、なんとなく落ち込む・イライラする

人の投稿を見て、比べるつもりがなくても気持ちがザワつく。

それは心が「もうこれ以上、外からの刺激を受け取りたくないよ」とサインを出しているのかもしれません。

 

・好きなことにワクワクしなくなった

音楽も映画も、なんとなくスルーしてしまう。

本当は好きなはずなのに、「反応できない自分」に気づくとちょっと寂しくなりますよね。

 

・小さなことで感情が揺さぶられる

普段なら流せる一言や、ちょっとした予定の変化に心が乱されてしまう。

それは、心のクッションが薄くなっている状態です。

 

 


私が実際にやっている回復法

私自身がエネルギーが落ちてるときに試していることをいくつか紹介します。

・SNS・スマホを見ない

「完全にやめる」は難しくても、午前中だけとか1時間だけとか決めてスマホを見ない時間を作ります。

私の場合は、夜10時~朝6時はスリープモードで通知も来なくしています。

 

・「やらなくていいこと」を手放す

全部ちゃんとやろうとすると、心の余裕がなくなります。

私は「今日は手抜きをする日」と決めて、小さなやらないことを決めるようにしています。

できないと、できなかったことを責める癖があるので、意識的に「さぼる」って結構大事。

 

・外の空気を吸う

ほぼ毎日、夕食後は近所を散歩します。

風を感じたり、虫の声を聞くことで五感が働きます。

 


『頑張らない自分』にもOKを出す

 

「今日の私は何もできなかった」と思っても、それでいい。

エネルギーが落ちているときは、「何もできないことも回復のうち」だと思うようにしています。

エネルギーが落ちるのは、誰にでもあることです。

それは、怠けでも失敗でもなく「ちょっと立ち止まるサイン」

大切なのは「まだがんばれる」と無理を続けることより

「今の私には休むことが必要だ」と気づいてあげること。

疲れているときは、自分にやさしく。

誰かにやさしくするように、自分にも「大丈夫だよ」って声をかけてあげてくださいね。

エネルギーが落ちていると感じた時、自分でできるケアも大切ですが、プロの手を借りるのも大きな助けになります。

エネルギーのつまりをとり、巡りを良くするヘッドマッサージで、頭の重さが軽くなり、心もふっと緩みます。

身体の疲れだけでなく、心のエネルギーを整えることができるので、自分では気づきにくい深い部分の疲れにもアプローチできます。

もし「なんだかエネルギーが足りない」「もっと深くリセットしたい」と感じたらぜひ一度試してみてくださいね。

image

 

関連記事

  1. 疲労対策アイテムは・・・〇〇〇〇〇!

  2. パソコン、スマホの使い過ぎで心に異常を引き起こす?

  3. あなたの頭痛はどのタイプ?頭痛のタイプの見分け方

  4. ヘッドマッサージができる頭痛とできない頭痛があります

  5. 睡眠は人々の生産性を上げ、幸福をもたらすもの

  6. 最近髪の量が減ってきました、ヘッドマッサージで増やせますか?…