今日は残りの人生の最初の日

先月、父の一周忌法要がありました。

義理の両親も一緒に、4人で行ってきました。

八王子から香川まで、車で9時間。

いっきに9時間は義両親の負担になるからと、

前日に神戸まで行って泊り、

法要の当日に香川入りしました。

 

私と弟以外、親戚みんな高齢ですので、

葬儀と四十九日と今回と、誰も欠けることなく

再び顔を合わせられたことに皆心から喜んでいました。

 

「こんな機会がないと、もうみんなで会うこともないなあ。

これもお父さんがみんなを集めてくれたおかげやなあ」

母と弟と、お父さんのおかげや、と話しました。

 

法要の最後に、院主さんの法話がありました。

法話の最後にこうおっしゃいました。

『今日という日は、私たちの残りの人生の最初の日です。

今日という一日を大切に過ごしたいものですね』

 

まさにその通りだなと思いました。

 

毎日同じ日の繰り返しで人生は続いていく、

なんとなくこのくらいまで生きるんだろうなと想像する。

それが当たり前だと思うのです。

 

だけど、父はあの日突然倒れそのまま逝ってしまいました。

ずっと同じ日が続くと思っていたのに、あの日から変わってしまいました。

 

今日という日が残りの人生の最初の日だと思うと、

すごく尊く感じます。

過去を振り返ることも、未来を思い描くことも大切だけど

本当に生きられるのは「いま」この瞬間だけ。

だからこそ、今日という一日を丁寧に、大切に、誠実に過ごしたいと思います。

そして、この気持ちを忘れずにいれば、どんな日も意味のある一日になると信じています。

関連記事

  1. 受験生を持つお母さんの脳疲労

  2. 子供も喜ぶ♪疲労回復ナゲット

  3. 不安で何も手につかない・・・ところで不安てどこから来るの?

  4. 仕事で疲れ果てた旦那さんに、元気になるものを食べてもらいたい…

  5. 山積みの仕事をこなしたいのに眠い!ベストな仮眠の取り方とは

  6. 頭皮と毛髪の講座を開催しました