完璧主義って、実際にはとてもしんどい生き方ですよね

当店にご来店されるお客様の多くが、「完璧主義」さん。

完璧主義って、一見「努力家」「しっかり者」「責任感がある」と評価されやすいけど、実際にはとてもしんどい生き方なんですよね。

完璧を目指しているようでいて、

その裏にはたいてい

・失敗したらダメ

・弱さを見せたら嫌われる

・人に迷惑をかけてはいけない

・認められるには「ちゃんとしていないと」

といった不安や恐れ、そして強い自己否定が隠れています。

 

完璧主義の人は

「自分を厳しく律している分、他人がルーズに見えるとイラっとする」

ことが多いです。

・自分はこんなに頑張っているのに

・どうしてあの人はちゃんとしないの?

・そのくせ評価されているなんて納得いかない!

これは、自分の中の

「本当はゆるみたい気持ち」や「報われなさ」

が投影されているとも言えます。

完璧主義の人の心の中には、実はこんな声が潜んでいます。

・「本当はもうちょっと休みたい」

・「もっとラクに生きていいって、誰かに行ってほしい」

・「完璧じゃなくても受け入れてもらえるのかな?

 

 

もし、あなたに完璧主義の傾向があるなら…

ほんの少しでいいので、こういう言葉を自分にかけてみてください。

・「できてることも、たくさんある」

・「完璧じゃなくても、大切な存在だよ」

・「頑張らない日があっても私は私」

 

これは、「サボるため」じゃなくて、心に呼吸をさせるためのゆるしです。

完璧主義って、自分を守るために身につけた「よろい」のようなもの。

だからそれを少しずつ脱いでいくには、安心できる場所や言葉が必要です。

あなたの中にもきっと「頑張らなくても大切にされたい」という健全な欲求があるはずです。

その気持ちを、大切にしてあげてくださいね。

そして、まさにこういう人こそヘッドマッサージなんです。

(当店に完璧主義さんが多いのも、無意識で求めているのだと思います)

 

なぜ完璧主義の人にヘッドマッサージがあうのか?

頭をつかいすぎるから

完璧主義の人は常に考え事をしています。

・これで大丈夫かな?

・もっとできたはず

・あの人にどう思われたか・・・

考えすぎ・脳の緊張状態が続いて、頭がパンパン。

ヘッドマッサージは、その「考えすぎる頭」を強制的に休ませてくれます。

 

「がんばらない時間」が必要なのに取れていない

完璧主義の人は、基本的に「休むこと」に罪悪感を持ちやすい。

でもヘッドマッサージって

・自分のために予約を取る

・人に身をゆだねる

・「何もしないで、される側になる」

という普段の自分ではなかなか味わえない「ゆだねる体験」になります。

 

「リラックスのしかたがわからない人」に最適

完璧主義の人は、よくこう言います。

「リラックスしようと思っても、逆に緊張するんです」

「どうやって休めばいいかわからない…」

ヘッドマッサージのように、「されるリラクゼーション」は「自分でなんとかしようとしなくていい」という点で、とても安心できる手段です。

ヘッドマッサージは、頭だけじゃなく「心」もゆるめてくれます。

特にプロの施術を受けることは、完璧主義の人にとってその時間は「がんばらなくていいことの許可」になるんです。

ただし、注意点がひとつだけ。

完璧主義の人は

「このマッサージで効果をださなきゃ」

「これくらいで癒されたらダメだ」

と癒されることすら義務化してしまうことも。

だから、ただボーっとして、何も考えない時間て意外といいな~って思ってもらえるだけで大丈夫。

 

関連記事

  1. 自分でもびっくり!続いてます!

  2. エネルギーの流れが滞ると起こること

  3. あなたのお疲れの具合はここでわかります

  4. どうやったら、足りない自分にばかり目が行くのをやめられるのだ…

  5. 仕事で疲れ果てた旦那さんに、元気になるものを食べてもらいたい…

  6. 手をマッサージすると眠くなる理由とは?その効果と簡単セルフケ…